英文メール はじめの言葉・つなぎの言葉・終わりの言葉 2021年9月27日 けいぼーです。今回は英文メールで、「はじめの言葉・つなぎの言葉・終わりの言葉」を扱います。 出展:pixabay.com はじめの言葉 メールではじめの言葉にはどんなものがあるでしょうか? 例えば、 Hi! James, (ハイ! ジェームズ) Hello! James, (ハロー!ジェームズ) How are y...
インコタームズ インコタームズFASは丸太の船側渡し 2021年9月27日 どうも。けいぼーです。今回はFASについて扱います。 出展:pixabay.com FASというインコタームズには、今だであったことがありません。「船側渡し条件」といい、写真のような巨大な丸太などの輸出をイメージするとよいでしょう。 FASとは? FASとは、Free Alongside Ship (本船甲板渡し条件)...
インコタームズ コンテナ船の場合はC&F/CFRではなくCPT 2021年9月27日 どうも。けいぼーです。今回は、インコタームズのCPTについてです。 CPTとは? CPTは、Carriage Paid Toの略で「輸送費込み条件」です。インコタームズ2020では、FCAやCIPと同じくコンテナ船による輸送を前提とした条件です。売主が輸出地において指定した運送人に貨物を引き渡すと、この時点で危険負担は...
インコタームズ かつてのC&Fは今はCFR 2021年9月27日 どうも。けいぼーです。 現在ではCFRと呼んでいますが、かつてはC&Fと呼ばれていました。 今回はCFRについて考えてみましょう。 CFRとは CFRはCost and Freightの略で、「運賃込み条件」です。かつてはC&Fと呼ばれていました。インコタームズ2020ではFOB・CIFと同様に在来船を...
輸入セールスレップ 販路開拓のためにネット印刷でチラシを作る 2021年9月24日 セールスレップのけいぼーです。今回は販路開拓のためのチラシ作成について考えます。 出展:pixabay.com チラシは時代遅れか? チラシなんて時代遅れで、そもそも紙媒体なんて消える運命にあることは明白、第一、朝の電車でみんなが見ているのはスマホで、新聞を読んでいる人なんてまったくいないじゃないか。と言いたい気持ちも...
インコタームズ コンテナ船の場合はFOBでなくFCA 2021年9月23日 どうも。けいぼーです。今回はFCAについて調べてみましょう。 出展:pixabay.com 国際商業会議所はコンテナ船で船積みする場合は、FOB契約ではなく、FCA契約をするように勧めています。ところが実際にはいまだにFOBが顔をきかせていて、FCAはちょっと可哀そうな存在です。今回はそのFCAに焦点を当てて詳しく見て...
インコタームズ コンテナ船の場合はCIFではなくCIP 2021年9月22日 どうも。けいぼーです。今回はCIPについて調べましょう。 出展:いらすとや CIPを図示する まずは、CIPを図示しましょう。 この図を見て、「見たことあるな」と思った方。正解です。売主の負担が左から4つ、つまり内陸輸送・輸出通関・海上輸送・海上保険までということ。CIFと同じですよね。 因みに、CIFの図は、 それも...
輸入セールスレップ セールスレップは会社設立が必要か? 2021年9月22日 セールスレップのけいぼーです。今回はセールスレップの会社設立の是非について考えます。 出展:pixabay.com セールスレップの仕事の流れ けいぼーは輸入セールスレップです。日本のお客様に海外製品を買っていただき、その報酬としてメーカーからコミッションを受け取ります。 セールスレップの仕事の流れは次の通りです。 海...
インコタームズ インコタームズのDPUって何だ? 2021年9月22日 どうも。けいぼーです。今回はDPUを見てみましょう。 出展:pixabay.com DPUって何なのでしょうか。聞いたことのない条件です。それもそのはず2020年1月から新設された新しい条件だからです。まずはインコタームズの変遷を見て、その中でDPUを探してみましょう。 インコタームズの変遷 インコタームズ(Incot...
インコタームズ EXWと真逆のインコタームズDDP! 2021年9月19日 どうも。けいぼーです。今回はEXWと真逆のDDPを見てみましょう。 出展:pixabay.com DDPはEXWと真逆のインコタームズです。と言って、すぐピンとくる人もいるでしょうし、来ない人もいるでしょう。まずはインコタームズの変遷を見て、その中でDDPを探してみましょう。 インコタームズの変遷 インコタームズ(In...