インコタームズ インコタームズFASは丸太の船側渡し 2021年9月27日 どうも。けいぼーです。今回はFASについて扱います。 出展:pixabay.com FASというインコタームズには、今だであったことがありません。「船側渡し条件」といい、写真のような巨大な丸太などの輸出をイメージするとよいでしょう。 FASとは? FASとは、Free Alongside Ship (本船甲板渡し条件)...
インコタームズ コンテナ船の場合はC&F/CFRではなくCPT 2021年9月27日 どうも。けいぼーです。今回は、インコタームズのCPTについてです。 CPTとは? CPTは、Carriage Paid Toの略で「輸送費込み条件」です。インコタームズ2020では、FCAやCIPと同じくコンテナ船による輸送を前提とした条件です。売主が輸出地において指定した運送人に貨物を引き渡すと、この時点で危険負担は...
インコタームズ かつてのC&Fは今はCFR 2021年9月27日 どうも。けいぼーです。 現在ではCFRと呼んでいますが、かつてはC&Fと呼ばれていました。 今回はCFRについて考えてみましょう。 CFRとは CFRはCost and Freightの略で、「運賃込み条件」です。かつてはC&Fと呼ばれていました。インコタームズ2020ではFOB・CIFと同様に在来船を...
インコタームズ コンテナ船の場合はFOBでなくFCA 2021年9月23日 どうも。けいぼーです。今回はFCAについて調べてみましょう。 出展:pixabay.com 国際商業会議所はコンテナ船で船積みする場合は、FOB契約ではなく、FCA契約をするように勧めています。ところが実際にはいまだにFOBが顔をきかせていて、FCAはちょっと可哀そうな存在です。今回はそのFCAに焦点を当てて詳しく見て...
インコタームズ コンテナ船の場合はCIFではなくCIP 2021年9月22日 どうも。けいぼーです。今回はCIPについて調べましょう。 出展:いらすとや CIPを図示する まずは、CIPを図示しましょう。 この図を見て、「見たことあるな」と思った方。正解です。売主の負担が左から4つ、つまり内陸輸送・輸出通関・海上輸送・海上保険までということ。CIFと同じですよね。 因みに、CIFの図は、 それも...
インコタームズ インコタームズのDPUって何だ? 2021年9月22日 どうも。けいぼーです。今回はDPUを見てみましょう。 出展:pixabay.com DPUって何なのでしょうか。聞いたことのない条件です。それもそのはず2020年1月から新設された新しい条件だからです。まずはインコタームズの変遷を見て、その中でDPUを探してみましょう。 インコタームズの変遷 インコタームズ(Incot...
インコタームズ EXWと真逆のインコタームズDDP! 2021年9月19日 どうも。けいぼーです。今回はEXWと真逆のDDPを見てみましょう。 出展:pixabay.com DDPはEXWと真逆のインコタームズです。と言って、すぐピンとくる人もいるでしょうし、来ない人もいるでしょう。まずはインコタームズの変遷を見て、その中でDDPを探してみましょう。 インコタームズの変遷 インコタームズ(In...
インコタームズ 愛するインコタームズDDUはDAPになった! 2021年9月19日 どうも。けいぼーです。DDUが大好きでした。ていうか、DDUばかりを使う仕事をしていました。今回はそのDDUがインコタームズ2010ではなくなってすでに10年以上経過しているのにまだ人気があるという話しです。 「DDU」ってそもそも何でしょうか。知っている人はけいぼーみたいに愛するほど知っているし、縁のない人は何のこと...
インコタームズ Ex-Godownはインコタームズか? 2021年9月19日 けいぼーです。 けいぼーは大学を出て商社に就職しましたが、最初に配属されたのは輸出部門でした。そこで最初に登場した貿易用語が、Ex-Godownだったと思います。 でも、あらためて思います。「Ex-Godownって何?」 出展:pixabay.com 先輩が教えてくれます。Ex-WorksにしてもEx-Godownにし...
インコタームズ EXWとはどんなインコタームズか? 2021年9月18日 どうも。けいぼーです。 「EXW」って何でしょうか。「FOB」や「CIF」は聞いたとこがあるけれど、「EXW」は知らないという人もいるかもしれません。今回はこの「EXW」について見てみましょう。 EXWを図示する EXWはEx Works(エクスワークス、またはイーエックスワークス)の略で、貿易の取引条件を示すインコタ...